2015.10.18
Sun
Sun
雨ガエル的、至高のクロスカブ!
こんにちは。
6万キロを走って車体周り及びエンジンを
リニューアルしたクロスカブ!
結論から言いますと、
これぞ至高のクロスカブです。
いつもご愛読ありがとうございます。
今日もポッチリ応援よろしく!
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログランキング
一般道を走る限り最強最速かも知れません。
あっ!もちろん雨ガエル的にですよ・・・(汗)
仮に私が某海外メーカーの大型ツアラーバイクで
先日の瀬戸内・四国をツーリングしてきたとします。
多分、クロスカブより疲れたし、
時間を要したかも知れません。

山中湖とクロスカブ
あくまでも一般道主体のコースとして考えた場合です。
大型バイクに乗って一般道だけで
行くことなんて無いですからね~。
国道の原付二種通行不能箇所を
ピューっと走りますものね。
だから、現実的な捉え方ではないので、
適当に流し読みして下さいませ(笑)
あっ!でも、しまなみ海道は走れないし、
見近島も馬島も行けなかったでしょうね。
やっぱりカブ最高です(笑)

クロスカブフロント周り
車体周りを見直したことで
乗り心地がガラリと変わりました~。
特にフロントの足周りは、
一瞬硬いかなと思いましたが、
大きなギャップをグワンッと乗り越えた後、
スッとおさまる優秀さ!
以前は、外乱に対して
おさまることなくグワングワン
揺り返しが来ていました。
同じサスでもこんなに違うのですね~。
妻の雨ガエル2号さんは、硬いと言ってましたが、
確かに以前よりコツコツ来る感じは
否めません。

クロスカブのリヤサス
まあ、セッティングの変更は、
簡単に出来るそうなので、
自分の好みに変えれば良いと思います。
エンジンは、変わらずスムースに回ります。
4速50キロから実にシルキーに速度が伸びます。
もうね、こればかりは乗らないと
わからないと思います。
ハングアウト製のクロスカブ
どうですか?と聞かれたら、
特別速いとかではなく、上質な回転フィールで、
至高のカブだとお答えします。

リニューアル後のエンジン
裏メニューもチラホラと導入しているそうですが・・・?
レース用カブで色々と試行錯誤して、
切磋琢磨されているようですから、
まだまだ進化していくことでしょう。
実際、インジェクションカブの
最強スペックはまだまだ上にあります・・・
スーパーカブ、どこまで進化するのでしょう?(笑)
今回のフルオーバーホールのお値段は、
カブの疲れ具合によって交換部品も変わりますので、
一概には言えませんが・・・
新車を買うのと同じ位と言っておきます。
でも、新車を買って同じようにボアアップをして、
となると、更に費用がかさむことになりますね。
今回私は、クロスカブを買い替えるつもりで
フルオーバーホールを実施しましたので、
大変満足しています。
それぞれの捉え方で変わりますが、
私は、パリッとした性能でいつも乗りたい!
そのように考えているので、この価格に価値を見出しています。

ツーリングが凄く楽しくなります!
あえてピークパワーを抑えた雨ガエル号。
カリカリがお望みの方は、相談してみて下さい(笑)
人によっては価値を見出せないかも知れません。
ですから全ての方におすすめは出来ません。
価値を感じられない人からすれば、
この金額を払うなら、
新車を購入した方が良いと思いますから・・・
コメント等で聞こえてくるのが、
カブでここまでやってくれる店があまり無い・・・
ハイ、私もそう思います。
だって、カブですからね~。
バイク屋さんだって口にこそ出さなくても、
カブでしょ~と思うかも知れませんよ~。
私だってついこの間まで
新車と同じくらいの代金を支払って
6万キロも走ったカブをリニューアルしよう
なんて思いませんでしたから。
でも、いざ実施してみたところ、
新車以上に素晴らしくなったと感じるし、
やって良かったと思っています。
ただし、これからしっかり6万キロを
走れるようでなくては、やった意味がありません。
1万キロ走ってヘロヘロになったとか、
車体周りが消耗品以外で壊れたとなれば
NO!と言わざるを得ません。
これからもしっかり走り込んで、
一般ユーザーとしてリニューアルについて
検証していきたいと思います。
今回のことで、
妻からの反対はありませんでした。
なぜか・・・?
それは妻2号さんも過去、
愛車の塗替えに中古カブ1台位の費用を
つぎ込んでいる事実が
あるからなんですよ~(笑)
でもね・・・
妻はそれから自分のカブを
とても大切に乗っています。
愛着が湧いているそうです。
私にとってクロスカブは、経済的で
楽しい移動の為の乗り物でしたが、
今回、かなり愛着が湧いてしまったかも知れない・・・
当ブログは下記2つのブログランキングの
カブ系・バイク系カテゴにリに参加中~。
結局のところ、自己満足ですけどね!

にほんブログ村

FC2バイクブログ ランキングへ
6万キロを走って車体周り及びエンジンを
リニューアルしたクロスカブ!
結論から言いますと、
これぞ至高のクロスカブです。
いつもご愛読ありがとうございます。
今日もポッチリ応援よろしく!
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログランキング
一般道を走る限り最強最速かも知れません。
あっ!もちろん雨ガエル的にですよ・・・(汗)
仮に私が某海外メーカーの大型ツアラーバイクで
先日の瀬戸内・四国をツーリングしてきたとします。
多分、クロスカブより疲れたし、
時間を要したかも知れません。

山中湖とクロスカブ
あくまでも一般道主体のコースとして考えた場合です。
大型バイクに乗って一般道だけで
行くことなんて無いですからね~。
国道の原付二種通行不能箇所を
ピューっと走りますものね。
だから、現実的な捉え方ではないので、
適当に流し読みして下さいませ(笑)
あっ!でも、しまなみ海道は走れないし、
見近島も馬島も行けなかったでしょうね。
やっぱりカブ最高です(笑)

クロスカブフロント周り
車体周りを見直したことで
乗り心地がガラリと変わりました~。
特にフロントの足周りは、
一瞬硬いかなと思いましたが、
大きなギャップをグワンッと乗り越えた後、
スッとおさまる優秀さ!
以前は、外乱に対して
おさまることなくグワングワン
揺り返しが来ていました。
同じサスでもこんなに違うのですね~。
妻の雨ガエル2号さんは、硬いと言ってましたが、
確かに以前よりコツコツ来る感じは
否めません。

クロスカブのリヤサス
まあ、セッティングの変更は、
簡単に出来るそうなので、
自分の好みに変えれば良いと思います。
エンジンは、変わらずスムースに回ります。
4速50キロから実にシルキーに速度が伸びます。
もうね、こればかりは乗らないと
わからないと思います。
ハングアウト製のクロスカブ
どうですか?と聞かれたら、
特別速いとかではなく、上質な回転フィールで、
至高のカブだとお答えします。

リニューアル後のエンジン
裏メニューもチラホラと導入しているそうですが・・・?
レース用カブで色々と試行錯誤して、
切磋琢磨されているようですから、
まだまだ進化していくことでしょう。
実際、インジェクションカブの
最強スペックはまだまだ上にあります・・・
スーパーカブ、どこまで進化するのでしょう?(笑)
今回のフルオーバーホールのお値段は、
カブの疲れ具合によって交換部品も変わりますので、
一概には言えませんが・・・
新車を買うのと同じ位と言っておきます。
でも、新車を買って同じようにボアアップをして、
となると、更に費用がかさむことになりますね。
今回私は、クロスカブを買い替えるつもりで
フルオーバーホールを実施しましたので、
大変満足しています。
それぞれの捉え方で変わりますが、
私は、パリッとした性能でいつも乗りたい!
そのように考えているので、この価格に価値を見出しています。

ツーリングが凄く楽しくなります!
あえてピークパワーを抑えた雨ガエル号。
カリカリがお望みの方は、相談してみて下さい(笑)
人によっては価値を見出せないかも知れません。
ですから全ての方におすすめは出来ません。
価値を感じられない人からすれば、
この金額を払うなら、
新車を購入した方が良いと思いますから・・・
コメント等で聞こえてくるのが、
カブでここまでやってくれる店があまり無い・・・
ハイ、私もそう思います。
だって、カブですからね~。
バイク屋さんだって口にこそ出さなくても、
カブでしょ~と思うかも知れませんよ~。
私だってついこの間まで
新車と同じくらいの代金を支払って
6万キロも走ったカブをリニューアルしよう
なんて思いませんでしたから。
でも、いざ実施してみたところ、
新車以上に素晴らしくなったと感じるし、
やって良かったと思っています。
ただし、これからしっかり6万キロを
走れるようでなくては、やった意味がありません。
1万キロ走ってヘロヘロになったとか、
車体周りが消耗品以外で壊れたとなれば
NO!と言わざるを得ません。
これからもしっかり走り込んで、
一般ユーザーとしてリニューアルについて
検証していきたいと思います。
今回のことで、
妻からの反対はありませんでした。
なぜか・・・?
それは妻2号さんも過去、
愛車の塗替えに中古カブ1台位の費用を
つぎ込んでいる事実が
あるからなんですよ~(笑)
でもね・・・
妻はそれから自分のカブを
とても大切に乗っています。
愛着が湧いているそうです。
私にとってクロスカブは、経済的で
楽しい移動の為の乗り物でしたが、
今回、かなり愛着が湧いてしまったかも知れない・・・
当ブログは下記2つのブログランキングの
カブ系・バイク系カテゴにリに参加中~。
結局のところ、自己満足ですけどね!

にほんブログ村

FC2バイクブログ ランキングへ