2012.08.08
Wed
Wed
丸目カブ110、ボア・アップ後の燃費テスト!
先日、エンデュランスさんの124.5ccボア・アップキットを
組み込んで以来、少々控え目に回していたエンジンですが、
馴らしも良い感じですから、そろそろ気持ち良く回してみたいと思います。
そうはいってもメーター内の許容速度内辺りまでですよ・・・
さて、今日のテーマは、燃費です。
エコラン&バッドランを試してみたいと思います。

8月7日立秋の宮ヶ瀬。
鳥居原の館駐車場、ガラガラです。
コースは、いつもの宮ヶ瀬湖から道の駅道志までの
国道413号線、通称道志みちの往復で実施してみました。
エコランといっても、惰性で走ったりエンジンストップしたりはせず、
あくまでも交通の流れに乗りながらゆっくりスムースを心掛け、
一般的な走行の範囲で走ります。
バツドランは、何も考えずにスロットルワイドオープンです。
ただし、違反はせずに、速度も流れに乗った中での実施です。
まずは、エコランからはじめます。
極力エンジンに負荷をかけず、回転を上げないようにして、
スロットル開度も少なく、開ける場合はジワリと開けます。
いやー、トコトコと良い感じですねー。
緩やかな登りの道をスロットルをゆっくり開けて走ると、
軽快なシングルエンジンの鼓動が味わえます。
うーん、これはこれで良い味出してるなー。
ボア・アップ前より明らかにエコランが楽しい!
カブもここまで気持ち良いフィーリングが出せるんだねー。
ちょっと感動です。
道の駅から復路に着いたころ、空模様が怪しくなってまいりました、
ポツポツ・・・ドバーッ!雨宿りをしましょう。

夕立でーす。一気にビショビショ。
雨宿り中・・・
いやー、凄い降りですねー。
まぁこの時期、にわか雨はつきものですから気にしません。
カッパを着込んで、再出発です。
今日も絶好調のカブ125!
宮ヶ瀬から最寄のスタンドで燃料を入れると、
110キロ走って1.66リットルの燃料消費です。
1リッターで約66キロ走ったことになります。
こんなものですかねー。
ボア・アップ前は、同様なことをすると、
70キロオーバーでしたので、若干悪くなりましたかねー。
さて、続いてバットランです。
これは、先ほどと違って、ガンガン行けば良いのですから、
ストレスフリーですヽ(^◇^*)/ ワーイ
宮ヶ瀬湖から、再び国道413号線を山中湖方面へ走ります。
適度なアールのコーナーが連続し、
走っていてとても楽しいです。
トルクアツプに伴い、4速ホールドで走れるのですが、
敢えて2速、3速で走ってみます。
コーナーは、強めのブレーキングとシフトダウンで進入し、
クリップでパワーバンドに乗せ、スロットルオープンです!

スーパーカブ125+BRDチューン。
いやー、気持ち良く走るなー。
ただ、ボア・アップ前より、
高回転域の伸びが悪くなったような感じがします。
頭打ちという感じではなく、高回転域が気持ち良くない。
振動であったり、ピックアップであったり・・・
正直なところ、高回転域はボア・アップ前の方が
気持ち良く、使いやすかったかもしれません。
幅1.4~1.6にサイズアップしたリムと
2.50サイズのBT390のマッチングがとても良い感じで、
タイヤが良い仕事してくれてます。
(この辺の話は、解りにくいかなー・・・m(_ _”m)ペコリ)
色々と楽しんで走っていたので、
バットランは、あっという間に終了です。
さてさて、お楽しみの結果は・・・
113キロ走って2.63リットルの消費ですから、
1リッターで約43キロ走りました(゜o゜)ゲッ!!
過去最低燃費です。
今までの最低燃費が49キロでしたから、
大幅な記録更新となりました┐(‘д’)┌

お隣のバイクは、1400cc・・・
私のカブは110cc?燃費はいかがですかー。
やはり、意図的にエンジンを回せば、
排気量が多くなった分の燃費は悪くなりますねー。
ただ、エコランの時に強く思ったのが、
トルクが大幅に増えたので、トコトコと走る時の
フィーリングがとても気持ち良く、気が付くと、
中低速回転域で走っていることが多々ありました。
長い目で見た時にもしかしたら平均燃費は、良くなるかもしれません。
その辺の所もデータとして録っておいて、
いずれ検証してみたいと思います。
以上、ボア・アップ後の燃費テストでしたM(_ _”m)ペコリ
↓下記2つのブログランキングに参加してます。
暑い中、燃費テスト頑張りましたー・・・(^^;)
良くやった偉い!!と思ったら、ポチッと押してm(_ _"m)ペコリ

にほんブログ村・カブ系ブログ一覧へ

組み込んで以来、少々控え目に回していたエンジンですが、
馴らしも良い感じですから、そろそろ気持ち良く回してみたいと思います。
そうはいってもメーター内の許容速度内辺りまでですよ・・・
さて、今日のテーマは、燃費です。
エコラン&バッドランを試してみたいと思います。

8月7日立秋の宮ヶ瀬。
鳥居原の館駐車場、ガラガラです。
コースは、いつもの宮ヶ瀬湖から道の駅道志までの
国道413号線、通称道志みちの往復で実施してみました。
エコランといっても、惰性で走ったりエンジンストップしたりはせず、
あくまでも交通の流れに乗りながらゆっくりスムースを心掛け、
一般的な走行の範囲で走ります。
バツドランは、何も考えずにスロットルワイドオープンです。
ただし、違反はせずに、速度も流れに乗った中での実施です。
まずは、エコランからはじめます。
極力エンジンに負荷をかけず、回転を上げないようにして、
スロットル開度も少なく、開ける場合はジワリと開けます。
いやー、トコトコと良い感じですねー。
緩やかな登りの道をスロットルをゆっくり開けて走ると、
軽快なシングルエンジンの鼓動が味わえます。
うーん、これはこれで良い味出してるなー。
ボア・アップ前より明らかにエコランが楽しい!
カブもここまで気持ち良いフィーリングが出せるんだねー。
ちょっと感動です。
道の駅から復路に着いたころ、空模様が怪しくなってまいりました、
ポツポツ・・・ドバーッ!雨宿りをしましょう。

夕立でーす。一気にビショビショ。
雨宿り中・・・
いやー、凄い降りですねー。
まぁこの時期、にわか雨はつきものですから気にしません。
カッパを着込んで、再出発です。
今日も絶好調のカブ125!
宮ヶ瀬から最寄のスタンドで燃料を入れると、
110キロ走って1.66リットルの燃料消費です。
1リッターで約66キロ走ったことになります。
こんなものですかねー。
ボア・アップ前は、同様なことをすると、
70キロオーバーでしたので、若干悪くなりましたかねー。
さて、続いてバットランです。
これは、先ほどと違って、ガンガン行けば良いのですから、
ストレスフリーですヽ(^◇^*)/ ワーイ
宮ヶ瀬湖から、再び国道413号線を山中湖方面へ走ります。
適度なアールのコーナーが連続し、
走っていてとても楽しいです。
トルクアツプに伴い、4速ホールドで走れるのですが、
敢えて2速、3速で走ってみます。
コーナーは、強めのブレーキングとシフトダウンで進入し、
クリップでパワーバンドに乗せ、スロットルオープンです!

スーパーカブ125+BRDチューン。
いやー、気持ち良く走るなー。
ただ、ボア・アップ前より、
高回転域の伸びが悪くなったような感じがします。
頭打ちという感じではなく、高回転域が気持ち良くない。
振動であったり、ピックアップであったり・・・
正直なところ、高回転域はボア・アップ前の方が
気持ち良く、使いやすかったかもしれません。
幅1.4~1.6にサイズアップしたリムと
2.50サイズのBT390のマッチングがとても良い感じで、
タイヤが良い仕事してくれてます。
(この辺の話は、解りにくいかなー・・・m(_ _”m)ペコリ)
色々と楽しんで走っていたので、
バットランは、あっという間に終了です。
さてさて、お楽しみの結果は・・・
113キロ走って2.63リットルの消費ですから、
1リッターで約43キロ走りました(゜o゜)ゲッ!!
過去最低燃費です。
今までの最低燃費が49キロでしたから、
大幅な記録更新となりました┐(‘д’)┌

お隣のバイクは、1400cc・・・
私のカブは110cc?燃費はいかがですかー。
やはり、意図的にエンジンを回せば、
排気量が多くなった分の燃費は悪くなりますねー。
ただ、エコランの時に強く思ったのが、
トルクが大幅に増えたので、トコトコと走る時の
フィーリングがとても気持ち良く、気が付くと、
中低速回転域で走っていることが多々ありました。
長い目で見た時にもしかしたら平均燃費は、良くなるかもしれません。
その辺の所もデータとして録っておいて、
いずれ検証してみたいと思います。
以上、ボア・アップ後の燃費テストでしたM(_ _”m)ペコリ
↓下記2つのブログランキングに参加してます。
暑い中、燃費テスト頑張りましたー・・・(^^;)
良くやった偉い!!と思ったら、ポチッと押してm(_ _"m)ペコリ

にほんブログ村・カブ系ブログ一覧へ
